カブスカウト隊活動記録(平成24年度 2011.9~2012.8)
■8月度■
○2012/8/3~5■夏の舎営■(知明湖キャンプ場)
今年の夏の舎営は全て野外炊事
1年間の総仕上げです
火を扱う姿も板についてきました
いただきます!
2日目はサイクリング
知明湖を回って一庫公園を目指せ!
午後は水遊び
みんなでVサイン!
夜はキャンプファイヤー
みんなの顔も真っ赤です
みんなで考えた
スタンツを披露
最後にライトを使って芸術作品
■7月度■
○2012/7/1■体験活動■(箕面教学の森)
あいにくの雨模様でしたが
せっかくの体験活動!
雨の中教学の森につきました
雨のため体験の参加者が減って
しまいましたが
みんなでパンを焼く準備
火がつくのを待つばかり
ようやく火がついて
みんなで棒に生地を巻いて
パン作り
特製かまどでは上下で火をつけて、
パンをじっくり焼きます
できました!
ウィンナーパン、チョコ蒸しパン
タマゴパン おいしかったです。
■6月度■
○2012/6/24■計画ハイキング■(本部(浄福寺)~大阪空港)
今日は二組に分かれて
自分達が計画したコースで
大阪空港に向かいました
最短コースをとったメンバーは
猪名川沿いをひたすら下ります
意外と横道が多い・・・
途中亀を見つけました
気が付くと亀が数十匹??
ちょっとおどろきました
途中で鴨も
最短コースを行ったはずですが、
遅れて空港にて他メンバーと合流
無事計画を完遂
■5月度■
○2012/5/19■春の舎営■(尼崎市立いこいの家(猪名川町))
きれいな宿泊施設にみんなわくわく
野外炊事もみんなで
やれば楽しいです。
火の係りは責任重大
米は自動で炊けません
おいしそうなハヤシライス&
王様サラダ(玉子のかんむり)
夜も興奮
早く寝なさい!!(怒られました)
翌日は国旗掲揚の練習と
小屋作り(うまくできました)
■4月度■
○2012/4/15 ■追跡ハイク■(浄福寺~五月山公園)
浄福寺のしだれ桜も満開
追跡記号は自然の材料を工夫して
後の隊員に行き先を伝えます。
追跡記号を探しながら進め!
こんなに追跡記号が
(矢印がいっぱい)
目的地で昼食
カブ弁(おにぎり)
五月山も桜で満開でした。
■3月度■
○2012/3/19■カブの集い■(猪名川総合運動公園)
阪神北地区(川西・伊丹・宝塚)の
カブ隊が猪名川町に集まりました
今回は団を離れていつもと
違う組みで対決です
最初にボール運び
しかし昼から大雨に・・・
止む無く昼から中止(残念!)
■2月度■
○2012/2/19■耐寒ハイキング■(山下~一庫公園)
みんなには、写真が
印刷された紙を渡しました
写真を撮った場所を
見つけながら目的地を目指せ!
ダム湖に何か黄色い物体が・・・
環境汚染?
何とこれ、「植物」でした。
ダム湖の端までびっしり
一庫公園駐車場に到着
最後は一庫公園に向かって
長い階段 がんばれ!
○2012/2/4■猪名川クリーンアップ作戦■(猪名川 最明寺川合流付近)
毎年参加している
クリーンアップ作戦
空き缶だけでもすごい
数です
水質調査のお手伝い
最近は猪名川の水も
きれいだそうです
みなさん、お疲れさまでした
■1月度■
○2012/1/15■もちつき■(本部 浄福寺)
お正月はやっぱり
もちつきですね
しんぺい君も
すっかり上級者
つきたての
お餅はおいしいです
最後は恒例
こま回しで勝負!
○2012/1/7■凧あげ大会■(南ひばりヶ丘中学校)
ちょっとカメラで遊んでみました
頭の上に小人が三人
この日の凧はよくあがりました
凧はかなりあがてる感じですよね
おおぞら賞!
■12月度■
○2011/12/4■歳末助け合い募金 と お楽しみ会■(川西駅前 と 中央公民館)
毎年恒例の募金活動
みんな大きな声でがんばりました
その後お楽しみ会
みんなで出し物
みんな笑顔
ボーイ隊はスタンツです
■11月度■
○2011/11/5-6■秋の舎営■(箕面教学の森)
あいにくの雨模様
教学の森はいつも野外炊事
強火でおいしく
今回はテント泊
みんな元気でした
■10月度■
○2011/10/10■柿刈り■(和歌山県橋本)
今年はたくさん柿がなりました
みかんの箱ですが、中身は柿です
みんな持っているもの何かわかりますか?
サツマイモではありません。
アケビです
■9月度■
○2011/9/19■地区振興大会■(三田深田公園)
阪神北地区(伊丹・宝塚・川西)の
ボーイスカウトが集まりました
ボーイ隊も参加
カブ隊はこの後ポイントラリー
楽しかったです