カブスカウト隊活動記録(平成19年度 2006.9~2007.8)
■8月度■
○2007/08/23-25 ■夏の大舎営■(豊中市立野外活動センター 大阪府能勢町宿野)
夏の舎営のはじまりです
賢者の道に挑戦!
キャンプファイヤー
無事2泊3日楽しかったです。
■7月度■
○2007/07/23 ■ナイトウォーク■(宝塚長尾台周辺)
プラネタリウムの星を探す
前に腹こしらえ
もぐもぐもぐもぐ
目的地到着あたり真っ暗
星がよく見えます
川西の夜景です。
(南野坂付近)
■6月度■
○2007/06/30 ■科学を学ぼう■(大阪市立科学管)
プラネタリウムで夏の
夜空を勉強
液体窒素の実験に
びっくり
アインシュタイン博士と
はいチーズ
足で発電中
(顔が必死)
■5月度■
○2007/05/26 ■春の舎営■(箕面市立教学の森)
箕面駅前で暗号文を解く
国旗のたたみ方を
練習しました。
川西6団名物
ボーイ版UFOキャッチャー
楽しい1泊2日
でした。
■4月度■
○2007/04/21 ■体験集会■(JR武田尾駅近く 武庫川河川敷)
JR宝塚線で出発
牛乳パックを使って
ホットドッグに挑戦
ちょっと焦げてしまいました。
帰りは武田尾から
トンネルの中の駅です。
○2007/04/04 ■耐寒ハイキング・リターン■(一庫ダム~一庫公園)
2月に途中に中止になった
ハイキングに再挑戦
4月なのに寒い~
寒いけどみんなで鬼ごっこ
帰りはバスです。
■3月度■
○2007/03/11 ■スカウト展(地区カブラリー)■ (ドラゴン公園河川敷)
ボーイ隊が作った
モンキーブリッジに挑戦
意外と高いので怖い~
最後に川西のカブ隊が
集まりました。
6団カブ隊1組が
奇跡の受賞
■2月度■
○2007/02/17 ■耐寒ハイキング■(山下~一庫ダム(途中降雪のため中止)
能勢電山下駅より出発!
途中郷土資料館を見学
一庫ダムを側面から登る!
降雪のため止む無く中止
バスを待ちます
■1月度■
○2007/01/21 ■もちつき■(本部 浄福寺)
毎年恒例もちつき
気合十分
力が入ります(くま)
未来のカブも
がんばってます。
○2007/01/07 ■凧あげ大会(雨天のため凧品評会に変更)■(南ひばりが丘中学校)
雨のため品評会に
なりました。
個性的なたこがいっぱい
みんなの力作です。
最後は元気に
「いつも元気!」
■12月度■
○2006/12/17 ■街頭募金 と おたのしみ会■ (川西能勢口駅周辺 ・ 本部 浄福寺)
歳末助け合い募金
お楽しみ会のはじまり
です。
カブ隊はマジック
どきどきです。
最後はプレゼントをかけて
ビンゴ大会
○2006/12/09 ■凧作り■ (南ひばりヶ丘中学校)
たこつくりです
真剣です。
結構正確さが必要です。
後は絵を書くだけ
(絵は家で宿題)
■11月度■
○2006/12/02-03 ■秋の舎営■ (池田山の家)
呉羽橋から五月山を望む
絶景です。
夕食は自分たちで
山の家からの夜景は最高
紅葉もきれいでした。
■10月度■
○2006/10/22 ■巣めぐりハイキング■ (川西市駅前~萩原台~長尾台)
公園があると遊びます
自宅で休憩(かつみ)
○2006/10/09 ■柿狩り■ (和歌山県 橋本市)
柿の切り方から
おそわります
結構むずかしいです。
高いところの柿も
がんばって手をのばす
はしごを使って
おいしい柿を探します
■9月度■
○2006/09/23 ■シーターポン作り■ (川西中央公民館)
シーターポンというのは
地面に座る時の座布団です
いろんな本を参考に
好きな絵を書きます
何にしよっかな
最後は自分たちで
お片づけ
○2006/09/18 ■川西地区 振興大会■ (猪名川総合運動公園)
振興大会前にゲーム
えび結び投げ
振興大会の始まり
川西地区が集まりました
大会中は真剣です
最後はゲーム
ジャンケンじゅずつなぎ
○2006/09/17 ■入隊上進式■ (本部 浄福寺)
新年度の始まりです
カブスカウトのやくそく
今日からカブスカウトです
新しいカブ隊
新しいビーバー隊です